HOME » » » » HERE

サムネイル画像
ゆにすち準備編(この画像は、https://www.pakutaso.com/さまから借用しています)

こんにちわ、横浜すみっこクリエイターととです。

Unityでゲームを制作して販売するまでの軌跡を描くゆにすち!準備編です!

今回は、これまでに導入したUnityVisual Studio Codeを連携させていきます。

追記:2022/11/17

VS Codeの拡張機能「Debugger for Unity」が非推奨となったため、記事の内容を見直しました。

ゆにすち!シリーズとは

このシリーズではUnityでSTEAM販売を目指す!略してゆにすち!と銘打ち、モデリングもプログラミングも企画も販売も何から何までぜ~んぶド素人のととが、PCゲームを考え、制作して、販売するまでの風景を履歴として残していくものです。

この準備編では、3Dゲーム開発プラットフォームであるUnityの導入など、ゲーム制作の開発環境を整えていきます。

この記事のポイント!

  • VS Codeの拡張機能「C#」を導入
  • Unityの環境設定からVS Codeを使用エディターに指定
  • 最後にテスト用スクリプトで連携を確認

Contents

  1. VS Codeの準備
  2. Unityの準備
  3. 連携の確認

VS Codeの準備

拡張機能

Visual Studio Code(以下、「VS Code」といいます)をUnityのコーディングエディターとして使用するにあたり、拡張機能(パッケージ)を導入しておくと便利です。

  • C#
  • Debugger for Unity *
ステップ実行をアシストする拡張機能「Debugger for Unity」は、非推奨となりました。インストールは可能ですが、導入するかどうかはご自身で判断してください。

パッケージ「C#」の導入

ゆにすち(拡張機能マークをクリックします) 「拡張機能」を開く

拡張機能(パッケージ)を追加するには、まず画面左のアクティビティバーのwindow(拡張機能)をクリックします。

ゆにすち(「c#」で検索します) 検索窓からC#を検索

表示されたサイドバーの上部、拡張機能の検索窓にC#と入力してEnterを押して検索します。

ゆにすち(パッケージ「c#」をクリックします) パッケージ「C#」の詳細を表示

「インストール済みパッケージ一覧」から、「検索結果一覧」に切り変わりますので、C#をクリックします。

ゆにすち(「インストール」をクリックします) パッケージ「C#」のインストール

エディター領域にパッケージの詳細が表示されるので、インストールをクリックします。

ここまででVS Codeの準備は完了です。

Unityの準備

次にUnity側の準備をします。スクリプト編集用のエディターとして設定します。

Unity Hubから前回作成したプロジェクトを開きます。

ゆにすち(環境設定を開きます) 「環境設定」を開く

Unityが起動したら、メニューの編集環境設定をクリックします。

ゆにすち(「外部エディター」を〔VS Code〕に設定します) Preferencesウィンドウ

Preferencesウィンドウが開くので、左カラムの外部ツールを選択し、外部のスクリプトエディターのプルダウンからVisual Studio Codeに変更します。

これでUnityVS Codeの連携準備が完了しました。

連携の確認

VS CodeUnityともに設定が完了したので、連携できているか確認してみましょう。

確認用にスクリプトファイルを作成します。

ゆにすち(「C#スクリプト」を作成します) 「Assets」内を右クリックしてコンテキストメニューを表示

Unityプロジェクトウィンドウの「Assets」エリア内で右クリックして、コンテキストメニューから作成C# スクリプトをクリックします。

Unityの画面構成については、「【Unity】エディターの画面レイアウトを見てみよう! | ゆにすち! - 入門編02」で紹介してします。

これでスクリプトファイルが生成されました。

ゆにすち(スクリプトファイルをダブルクリックして、[VS Code]でテキストが開かれれば正しく連携されています) VS Codeで開かれたスクリプトファイル

スクリプトファイルをダブルクリックすると、VS Codeでファイルが開かれました。ここまで確認ができれば正しく連携されています。

もしVS Codeで開かれない場合は、今一度手順を見直して見てください。

まとめ

今回は、VS Codeに拡張機能「C#」を導入して、Unityと連携させることができました。

次回予告

Next time on... 【Visual Studio Code】コード入力支援機能の有効化!

次回はVS Codeに表示され続ける「Some projects have trouble...」の通知を消して、コード補完を有効にします!
では、今回はこの辺で。

コメント